パソコンの種類について

パソコンといっても様々な種類があります。


発売された年代によってまた操作が変化したりしてますが、ここでは大きく分けて、2つのメーカーと、それぞれ3つの種類について挙げてみます。


A.ウインドウズ(Windows)

   A-1.ウインドウズのデスクトップ

   A-2.ウインドウズのノート

   A-3.ウインドウズのタブレット


B.マッキントッシュ(Macintosh)

   B-1.マッキントッシュのデスクトップ

   B-2.マッキントッシュのノート

   B-3.マッキントッシュのタブレット


A.ウインドウズ

マイクロソフトという会社が販売しているウインドウズというパソコンです。

おそらく、ほとんどのご家庭にあるのがこのタイプだと思います。


<A-1>

ウインドウズのデスクトップパソコン

「デスクトップ」というのは、機械本体と画面が別々のものを指します。

右側にある四角い箱がパソコンの本体です。

その本体に「マウス」と「キーボード」を接続して使います。

大きいので持ち運びはできません。


<A-2>

ウインドウズのノートパソコン

「ノートパソコン」というのは、ノートみたいに薄くて軽いものを指します。

比較的軽いので持ち運びができますね。

デスクトップとは違い、機械本体と画面、キーボードが一体化されています。


<A-3>

ウインドウズのタブレット

「タブレット」とは、画面だけを使って、直接画面にタッチして操作する新しいタイプのパソコンです。

また、キーボードが接続できるものもあります。

ノートパソコンよりも薄くて軽いので

小さなカバンにも入りますね。


B.マッキントッシュ

アップルという会社が販売しているマッキントッシュ(マック)という種類のパソコンです。

こちらのパソコンはもともとはデザインや音楽など芸術に関する作業に向いてるとされましたが近年では学生なども多く所有していてウインドウズと機能も変わらなくなりました。


<B-1>

マッキントッシュのデスクトップパソコン

どのタイプも統一感のあるデザインが特徴的です。


<B-2>

マッキントッシュのノートパソコン

<B-3>

マッキントッシュのタブレット


さて、これら大きく分けて2つの会社のパソコンを取り上げましたが、

この違いが、スマホとの関係性にも及んできます。


そちらについてはまた別記事をご覧ください。


<登場キーワード>

「デスクトップパソコン」「ノートパソコン」「タブレット」「ウインドウズ」「マッキントッシュ(マック)」「キーボード」「マウス」

シニア向け スマホ便利帳 国立パソコン教室

初心者・シニア向けのスマートフォン基礎知識・便利アプリなど優しくわかりやすく紹介。 国立パソコン教室ミント http://akiyoshi.me/pc/index.html